2012年3月22日木曜日

コレクション展Ⅰの出品作品リスト

こんにちは。福岡県立美術館ブログ担当のY.Tです。連日の投稿になりましたが、今日はコレクション展Ⅰの出品作品についてご案内しようと思います。


Ⅰ 特集:没後30年 鹿児島寿蔵 美しき紙塑人形のわざ

 鹿児島寿蔵
  *紙塑人形
  「車興し」1957
  「佐保比売歌ふ」1960
  「鵜川」1969
  「有間皇子」1978
  「ひなたぼっこ」1952年頃
  「太子孝養之像」1955年頃
  「紙塑香合 梅花文」1967年頃

  *短歌書
  「谷のそら」
  「秋早く」
  「頂より」
  「紙塑のわざは」
  「悼大野武氏」1973
  「有間皇子之歌」

Ⅱ もうひとつの特集:美術館は花盛り

 Ⅱ-1 日本画

【前期展示】
 尾形洞谷「牡丹図」1780
 尾形洞眠「花鳥図」1857
     「芙蓉図」1859
 福屋梅之丞「牡丹に唐獅子図」
 武本吉内「菊図」
 山中氏「桜花山鳥図」
 作者不詳「路頭桜図」
     「白蓮花図」
     「松竹梅図」
 大岡春卜「桜つづじ図」
 川辺御楯「牡丹禽鳥図」1904
 貴道草衣「佐保のさくら」1931
 松永冠山「行く春」1930
 浦志武火子「菊図」

【後期展示】
 尾形洞谷「水仙に雀図」1803
 尾形洞眠「花鳥図」1854
 福屋専吉「朝顔図」1764
 柴田貞吉「芙蓉図」1780
 ム田嘉助「花卉図」1784
     「牡丹唐獅子図」
 作者不詳「松竹梅図」
     「蓮花図」
 梅沢晴峨「花鳥図」
 上田鉄耕「花鳥図」
 水上泰生「山々の装ひ」1917

 Ⅱ-2 洋画
 
 黒田清輝「草花」
 吉田博「雲井桜」1899年頃 :前期展示
    「霧と花」     :後期展示
 熊谷守一「松虫草」1953
 坂本繁二郎「桜」1918
 髙島野十郎「すいれんの池」1949
      「ばらとりんご」1963年頃
      「けし」1966
      「さくら」
      「牡丹」
 児島善三郎「満開」1948
      「ダリア」1956
      「バラ(赤絵の壺にバラ)1960
      「虞美人草」1940年頃
 石橋美三郎「花」
 山村秀一「ダリア」1962
 中村琢二「仙丈岳を望む」1975
 野口弥太郎「月下美人と女性」1966
 井上正子「ひがん花」1980
 山田栄二「ミモザとアネモネ」
 古沢岩美「鹿子百合」1971
 大内田茂士「花」1954
      「四国の春」1979
 野見山暁治「枯れた花」1972年 :前期展示
     「ひまわり」1963年  :後期展示
 田淵安一「未来のエデン」1981
 板谷房「春」1963
 藤田吉香「風」1986
     「百花(2)1995
 松本英一郎「花と雲と牛」1997

 
 Ⅱ-3 工芸

 松枝玉記 久留米絣着尺「池辺の桜」1980
 高木秋子 木綿地風通織着物「菜の花畑」2001年   :前期展示
      木綿地風通織着物「ミモザの季節」1995年 :後期展示
 筬島鑛一「乾漆華形盤」1990
      乾漆食籠「菊」1993
 2代森山虎雄 久留米絣着尺「花と波紋」1992
 釜我敏子 型絵染着物「もじづり」1997年 :前期展示
      型絵染着物「麦秋」1988年 :後期展示
 佐々木厚 「象嵌鉢」1983
 倉島岱山「牙白瓷花」1999-2000


 Ⅲ 筑後出身の洋画家たち(近年の新収蔵品から)

 松本豊太「画室の二少女」1898
 松林千里「海への道」1937
 髙島野十郎「パリ郊外」1930-32
      「ぶどうとザクロ」1934
 倉員辰雄「南仏バンス風景」1964年頃
 水原房次郎「夏の夜 戦果をききいる少年達」1942
      「神話A1975
 尾花成春「石膏のある静物」1952
     「石膏のある静物(B)1953
     「風景 筑後川より」1987

 *前期展示:3月17日(土)~4月22日(日)
  後期展示:4月24日(火)~6月3日(日)



お目当ての作品はありましたか?鹿児島寿蔵はもちろんのこと、それ以外にも多くの作品がところせましと展示室に並んでいます。
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。