2011年5月30日月曜日

「野十郎からの手紙」

ただいま「野十郎への手紙」を皆さんから募集しています。

そして、皆さんから寄せられるであろう手紙を先取りして、なんと高島野十郎からの手紙が届きました!

...... という設定で、展覧会担当の竹口学芸員が、野十郎が遺した手紙や言葉をもとに架空の「手紙」をつくったそうです。

6月11日、展覧会がオープンしましたら会場に掲示されるようですが、一足早くこのブログでもご紹介いたします。

***


拝啓  今日は私の絵を見に来てくださってありがとうございます。
いささか照れますが、絵の前でゆっくりと
時間を過ごしてもらえればうれしく思います。

三月十一日に大きな地震が起きて以来、心静かに暮らすことさえ難しくなりました。
こんなときこそ私たちは、地に足を付けた生活の大切さを知るのかもしれません。
どんなときも顔をあげれば空は大きく広がり、
雲は変わらず流れ、誰に見られるでもなく花は咲きます。

天上天下唯我独尊という言葉があります。
釈迦が生まれたときに唱えた言葉だそうですが、本当の意味は分かりません。
けれど、私はこう考えるのです。
世の中のあらゆるものが唯一無二の存在であり、ただそこに在るだけで尊いのだと。

私はすすんで世捨て人になろうとしました。
人間同士のつきあいや世の中の常識など一切をかなぐり捨て、
自然をありのままに、好きも嫌いも美も醜も一緒くたに見ようとしました。
私にとってはそれが絵描きであるための条件だったのです。

私の絵を見て他人は「まるで写真のようだ」と声をあげます。
けれど絵には、私のひと筆ひと筆が重ねられています。
そしてひと筆ひと筆には、絵具だけでなく私の孤独もまた塗り重ねられているのです。
小さな砂であれ大きな空であれ、近くの花であれ遠くの月であれ、
自然はいつも私のことなどそ知らぬふりで、ほほ笑んでもなぐさめてもくれません。
ましてや分かりあえることなどないでしょう。

ただ、私というちっぽけな存在は、
太古の昔から変わらずあるはるかな自然に救われてもいるのです。

描くことは生きること。
自然を描くことで私は、自然によって生かされているのかもしれません。  敬具

二〇一一年夏

あなたの心のなかに棲む、髙島野十郎より

展覧会場を訪れてくださった、親愛なるみなさまへ



*この「手紙」は、野十郎がのこした手紙や言葉をもとにした架空の文章です。

***

野十郎の絵を見て、彼からの「手紙」を読んで、今度は皆さんから野十郎に「手紙」をしたためていただければうれしく思います。

2011年5月26日木曜日

「あなたのややこしさが好きです」

「野十郎への手紙」をばおばぶさんからいただきました。

ふふっと笑ってしまうステキな手紙。愛にあふれています。


拝啓 高島野十郎様  闇を描くために満月を描いたというあなたのややこしさがとても好きです。
雨を仕上げるのに17年の歳月をかけたというあなたの思い入れがとても好きです。
 たった一度でいいから、あなたにお目にかかり、たった一言でいいから、言葉を交わしてみたい。あなたの絵を見ているとそんな思いに駆られます。  ばおばぶより 敬具



ばおばぶさん、ステキなお手紙をありがとうございました!

2011年5月24日火曜日

「野十郎への手紙」がやってきた!

「野十郎への手紙」を募集しておりますが、本当の第1号が手元にやって来ました。

「投函」くださったのは、もんちさん。「農家」の絵がお気に入りだそうです。




拝啓 髙島野十郎様  あなたの絵と出会った日の事が、今でも忘れられません。その絵のそばからしばらく離れることができなかったからです。そこに描かれていた風景は、何気ないありふれたものではあったのですが、当時、揺れていた私の心の動きを止め、凪の状態にしてくれたのです。私はあなたの風景画が大好きです。この「農家」の絵は、新緑鮮やかな土地に、春の野花が所々に咲き、ぽつんとひとつ藁葺きの家。旅のどこかで目にしたことがあるような、そんな懐かしさでしょうか。忘れかけていた大切な思い出を引き出してくれた、そんな気にあなたの風景画はしてくれるのです。  もんちより 敬具


もんちさん、ステキなお手紙をありがとうございました!

みなさんも、選んでもらったお気に入りの絵に手紙のなかでどうしても言及しなければならないというわけではありませんので、どうぞ気軽に「投函」くださいね。

お待ちしています。

2011年5月15日日曜日

こんな「手紙」はどうでしょう?

まもなく6月11日から開催しますコレクション展2「夏休み特集:拝啓 高島野十郎 様」にちなんで皆さんからの「手紙」を募集しています、とこのブログにアップしたのが5日前。まだ手元には届きませんが、気長にお待ちしております。

展覧会がオープンすれば会場に皆さんからの「手紙」を掲示させてもらうのですが、会期前に寄せていただいた「手紙」もこのブログで紹介しよう!、とさきほど決めまして、ならばと本展の担当である竹口学芸員に第1号を書いてもらいました。

お気に入りは2番の「ティーポットのある静物」だそうです。ポスターになった作品ですからね。


拝啓 高島野十郎様  あなたは孤独に生きた人だと聞きました。ひとり小屋に住み、晴れた日は畑を耕し、雨の日は絵を描くという毎日を送っていたと。けれど私には、あなたが本当はひとの温かみを知り、人のぬくもりを求めていたようにさえ思えるのです。
 この絵の真ん中、小さく立つコップはあなたではないですか? 薄く、簡単に割れてもしまいそうなガラスコップのその周りを、りんご、ブドウ、ティーポットに壷、カーテン、シーツ、そして柔らかな光までもが取り囲んでいます。あなたはひとりで生きながらも、多くの者(物)に生かされていることを深く心に刻んでいたのではないでしょうか。この絵はいつも私の眼を震わせ、心を温めてくれるのです。  敬具


ちょっと長めの300字。250字程度とお願いしたのですが、まあ、許しましょう。第1号でもありますし。笑

そして引きつづき第2号。わたくしウェブ担当者が、3番の「月」にあてて。


拝啓 高島野十郎様  ぼくは昔、月にはウサギが住んでいると信じていて、いまはもう信じてはいませんが、でも住んでいたらステキだなあ、なんて空を見上げることがよくあります。野十郎さんはどうですか? この月にウサギはどうも住んでいなさそうですね。まるで空にあけられた穴のような月。ただ、その向こうに吸い込まれれば、きっと見たこともない世界がひろがっているのは確かなような気がします。  敬具


さて、こんなかんじでも、こんなかんじじゃなくっても、気軽に「手紙」をくださればうれしく思います。

「手紙」を出してくださる際は、お名前(ペンネーム可)もお忘れなく。

2011年5月10日火曜日

「野十郎への手紙」を募集します

6月11日から8月31日まで福岡県立美術館で開催するコレクション展2「夏休み特集:拝啓 高島野十郎 様」では、「野十郎への手紙」を募集いたします。

応募していただいた「手紙」は、展覧会の会期中、会場にてご紹介。みなさんの想いが込められた言葉は、野十郎の作品に新たな魅力を投げかけるでしょう。

高島野十郎という人は、いまもたくさんの人の心のなかで生きつづけているのです。


**

「手紙」は、ご来館いただいて直接「投函」する方法と、インターネットを通じて送信する方法の2つがありますが、応募いただく際の要領は共通して以下のとおり:


1)掲示されている野十郎の作品3点(ページ最下部を参照)のうち、あなたのお気に入りを選んでください。

2)その作品のどんなところが気に入ったのかを、野十郎さんへの「手紙」に書いてください。

3)「手紙」は「拝啓 高島野十郎様」という言葉から書き始め、文字数は250字程度で収めてください。

4)「手紙」の最後に、あなたのお名前をお書きください。ご本名でもペンネームでも構いません。

5)応募いただいた「手紙」は、展覧会の会期中(6/11~8/31)に会場にてご紹介させていただきます。


★ご来館のうえ応募いただく場合

近日中、4階展示室の前に「野十郎への手紙」コーナーを設けます。「手紙」のためのフォーマット用紙を用意しておりますので、その場で書いてボックスに「投函」してください。

※フォーマット用紙は15㎝×15㎝程度です。もし事前にご自宅で書かれた「手紙」を「投函」される場合も250字以内を目安にしてください。パソコンで打ちなおしたものを展覧会場に掲示させていただく場合もあります。


★インターネットを通じて応募いただく場合

お気に入り作品の番号と、どんなところが気に入ったのかをEメールにてお送りください。アドレスは、fukuokakenbi($)gmail.com (*コピー&ペーストして、($)を@にかえてください)、件名は「野十郎への手紙」でお願いします。


【あなたはどの野十郎がお気に入り?】


①「農家」制作年不詳


②「ティーポットのある静物」制作年不詳

③「月」1961年以降

2011年5月2日月曜日

なんとポスターが!

コレクション展ではいつも美術館内外に掲示するためのポスターをつくっております。

通常は美術館スタッフが自らデザインし、館内のカラープリンターで印刷するのですが、なんと今回はcreative work naturalさんと瞬報社印刷さんのご協力により、本格的なポスターができつつあります。

こんなの。


キャッチコピーは「あなたとともに生きています。」

野十郎が「あなた(=鑑賞者)とともに生きています。」
鑑賞者が「あなた(=野十郎)とともに生きています。」

そして、

ケンビが「あなた(=利用者+作家)とともに生きています。」

そんな3つのメッセージを込めています。


え?画像が小さくてよく分からない?

はい、出し惜しみしていますから。

まもなく5月末ごろには館内外に掲示いたします。展覧会とあわせて、こちらもお楽しみに。